5078件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二宮町議会 2023-03-29 令和5年第1回(3月)定例会(第29日目) 本文

本日も、議長室庁舎1階ホールの窓からは、桜がちょうど額に飾られたように美しく咲いております。言うなれば、WBCチームジャパンは、大きく咲き誇る桜ですが、未来の二宮町は、癒やしの静かな桜がいつも咲いている、私の目にはそのように映ります。  本会議はセレモニーのようでいて、ハプニングも起こります。  令和5年度も、お互いに乗り越える力を発揮して過ごしてまいりましょう。よろしくお願いいたします。  

二宮町議会 2023-03-10 令和5年第1回(3月)定例会(第10日目) 本文

庁舎をはじめ、次々に更新時期を迎えている公共施設等修繕料は年々増加傾向にあり、例えば町民センターホールの雨漏り、特定天井などを改修するためには1億円以上を要する大規模修繕が必要ということが確認できましたが、令和5年度予算には修繕費を計上せず、令和5年4月をもって町民センターホール使用停止とすることを決断し、代替施設としてラディアン周辺整備駅前複合施設の検討を進める方向といたしました。  

二宮町議会 2023-03-07 令和5年第1回(3月)定例会(第7日目) 本文

職員ラディアンホール減免はない。各部屋については町民センターと同様の減免となっている。今回はあくまでも身体障がい者や知的障がい者に精神障がい者を加えるという観点だ。今回の精神障がい者を加えるという4つの条例改正に承認いただければほかの施設にも波及するし、ホームページや館内の提示でしっかりと周知する。町民町外施設をどのくらい使っているかという数値は持ち合わせていない。

小田原市議会 2023-02-02 02月02日-01号

初めに、「1 計画策定の背景」でございますが、令和3年7月に小田原観光交流センター、同年9月に小田原三の丸ホールが開館し、また、令和5年1月から、旧市民会館除却が開始されたことから、平成30年に策定した「三の丸地区整備構想」と整合を図りながら、土地の有効活用を図るため、活用コンセプトや方針などを定める「小田原市民会館跡地等活用計画」を策定するものです。 

真鶴町議会 2023-01-26 令和 5年議会全員協議会( 1月26日)

情報センターの映像ホールで、モニターで配信をしていたんですよね。月曜日は情報センターが休館だから、それでやらなかったんですよ。でも、今はそういう制約がないじゃないですか。であれば、皆さんの御都合で、じゃあもう月曜日なら月曜日、以前のような火曜日なら火曜日って決めて、隔週で、というふうに設定しておけばいいんじゃないですかね。

藤沢市議会 2022-12-21 令和 4年12月 定例会-12月21日-07号

ビルの一室、園庭ホールのない保育園が増え、保育園内での事故や、お散歩先で子どもが置き去りにされる事態が増加をするなど、2010年代に進められてきた保育の質を犠牲にした量の拡大による弊害が大変大きな問題となっています。さらに政府は、2021年度から始めた新子育て安心プランに、クラス担任を非正規でもよしとする新たな規制緩和を盛り込みました。

小田原市議会 2022-12-20 12月20日-07号

そこで、本市の公共施設、例えば、近年建てられました斎場、市民ホール、市立病院等においては、設計・施工に当たり、基本計画基本設計等を踏まえ、プロポーザルにおいて審査委員会等に、例えば福祉健康部所管職員や、あるいは障がい者団体等委員が選ばれているか否かを伺います。 (4)として、情報発信について伺います。 

小田原市議会 2022-12-15 12月15日-04号

小田原三の丸ホールでは、「戦国大名北条氏の魅力を探る」というテーマのシンポジウムが、小田原ふるさと大使であり、静岡大学名誉教授である小和田哲男氏らで行われたと聞いております。大変よかったという市民の声を伺い、武者行列の準備のために参加できなかったことが悔やまれます。 これまでとは違った視点で守屋市長が取り組まれてこられたことは、私も高く評価しているところでございます。 

藤沢市議会 2022-12-08 令和 4年12月 子ども文教常任委員会-12月08日-01号

これは舞台とかそういうホールとかだけではなくて美術のほうにも当てはまると思うんですけれども、そういったものも一つだと思うんですね。あと、屋外芸術祭なんかあるじゃないですか。ああいうのもそうですね。監督の方がいらして、それの下に展開していく。数年に一度のトリエンナーレとか、あるいは2年に一度のビエンナーレとか、そういうものだとそういうやり方をしますよね。

平塚市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

令和4年3月26日にひらしん平塚文化芸術ホールが開館、令和4年7月6日に北口エスカレーター利用開始中心市街地周辺整備が完了し、先日は3年ぶりにひらつか市民活動センターまつりや大門市が開催され、多くの市民の参加があり、中心街活性化必要性を改めて感じたところです。以下質問いたします。  

厚木市議会 2022-10-05 令和4年 予算決算常任委員会 本文 2022-10-05

また、新たに電力需給逼迫に伴う国からの節電要請等もあったので、その際には、市民ホール照明の一部消灯暖房便座停止給湯器の運転時間の短縮など節電に取り組んできた。さらに、消防庁舎については、適切な空調温度の設定、使用していない照明消灯の徹底のほか、廊下やホール蛍光灯の間引きを実施している。また、各所属長節電協力依頼の通知を行い、部内会議でも周知している、との答弁がありました。  

藤沢市議会 2022-10-04 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月04日-06号

◎齊藤 文化芸術課課長補佐 コロナの影響下でのみらい創造財団芸術文化事業事業実施上の対応については、昨年開催した市民オペラを例に挙げさせていただきますと、本来、客席での発声がない場合はホール定員数まで観客を入れてよいことになっていたんですが、これを定員の半分としまして、観客同士の間隔が十分取れるような配席といたしました。

大和市議会 2022-09-27 令和 4年  9月 定例会−09月27日-05号

次に、文化創造拠点シリウス管理運営事業について、抗菌シートは、シリウスの白い塗装の壁の水拭き清掃ができないトイレ、エレベーターホール等に貼っており、他の施設には貼っていない。面積は3805平米で、施設の壁の割合では85%ぐらい、費用は5302万4000円である。化学物質過敏症の方からの相談や苦情等は、現時点では聞いていないとのことです。